-
自動詞/他動詞 7枚セット(みんなの日本語第29課のレッスンに対応しています)
¥800
01_開ける開く 02_閉める閉まる 03_つけるつく 04_消す消える 05_入れる入る 06_出す出る 07_売る売れる 「みんなの日本語 第29課」のレッスンで使うことができます。
MORE -
【~てあります】【まだ~ています】10枚セット(みんなの日本語第30課に対応しています)
¥1,400
《本イラストセットの特徴》 ・1枚で複数の練習ができるイラストが含まれます。 ・第30課までの既習語彙のみ使用しています。 ・第30課の課題文型を全て網羅しています。 ■01 地図は壁に貼ってあります。本は本棚に並べてあります。ごみ箱は部屋の隅に置いてあります。人形は棚の上に飾ってあります。はさみは箱の中に入れてあります。ホッチキスは引き出しの中にしまってあります。予定表は机の上に置いてあります。 ■02 写真は棚の上に飾ってあります。カレンダーはドアの横に掛けてあります。花はテーブルの上に飾ってあります。テーブルは部屋の真ん中に置いてあります。鏡は壁に掛けてあります。鞄と帽子は壁に掛けてあります。 ■03 すぐ戻りますから、エアコンをつけておきます。 ■04 まだ寝ています。 ■05 まだ読んでいます。 ■06 まだ雨が降っています。 ■07 A:はさみをしまっておきましょうか。 B:まだ使っていますから、そのままにしておいてください。 ■08 まだ食べていますから、置いておいてください。 ■09 パーティーの準備・・・冷蔵庫にビールを入れておきます。掃除しておきます。料理を作っておきます。テーブルにフォークを並べておきます。テーブルを拭いておきます。テーブルに花を飾っておきます。 ■10 パーティーの準備完了・・・冷蔵庫にビールが入れてあります。掃除してあります。料理が作ってあります。テーブルにフォークが並べてあります。テーブルにコップが置いてあります。テーブルが拭いてあります。花が飾ってあります。
MORE -
【意向形】15枚セット みんなの日本語第31課
¥1,900
【意向形】みんなの日本語第31課 01- 会社の人同士の会話 A: のどがかわきましたね。 B: そうですね。あそこで何か飲みませんか。 A: ええ、そうしましょう。 友達同士の会話 X: のどがかわいたね。 Y: そうだね。あそこで何か飲まない? X: うん。そうしよう。 「〜(よ)うか↓」Shall we …? (suggestion) 02- A: コーヒーを飲もうか。 B: うん、飲もう or そうしよう。 03- A: 図書館で勉強しようか。 B: うーん、今日はちょっと……。 04- A: この映画を見ようか。 B: うーん、この映画はちょっと…… 。 05- A: あそこで写真を撮ろうか。 B: うん、撮ろう or そうしよう。 「〜(よ)うか↑」Shall I …? (offer) 06- A: 手伝おうか? B: うん、お願い or ありがとう。 07- A: 荷物を持とうか? B: ううん、だいじょうぶ。 08- A: 傘を貸そうか? B: ううん、だいじょうぶ。 09- A: テーブルを拭こうか? B: うん、お願い or ありがとう。 「〜たら、〜(よ)うと思います」 10-結婚したら、たばこをやめようと思います。 11-日本に留学したら、神戸に住もうと思います。 12-卒業したら、仕事を見つけようと思います。 13-本社に行ったら、山田さんに会おう 14-「〜つもりだ」 A: 夏休みは田舎に帰りますか。 B: いいえ、帰らないつもりです。 C: はい、帰ろうと思っています/帰るつもりです。 15-「(Nの/V dic)予定だ」 (ガイドさんが社員旅行の予定について説明している) 例) ・9時にバスで出発の予定です。 ・10時半に美術館に着く予定です。 ・12時にステーキ屋で昼ごはんの予定です。 ・14時に中華街に行って、15:30に温泉に行く予定です。 ・温泉に入ったあと、フリータイムの予定です。 ・18時にジャズバーに行く予定です。 ・20時にバスで出発する予定です。
MORE -
【~ほうがいい/~でしょう/~でしょうか】10枚セット(みんなの日本語 第32課)
¥1,900
【~ほうがいい(忠告/助言)/~でしょう(推量)/~でしょうか(推量の疑問)】(みんなの日本語 第32課) 《本イラストセットの特徴》 ・忠告や助言ができるようになります。 ・推量したことを言い表せるようになります。 ・ひとつのイラストで複数のドリルができます。 ・「みんなの日本語 第32課」までの既習語彙のみを使用しています。 ・課題文型に共起する品詞全ての使い方を導入/練習できます。 《各イラストの例文》 ~ほうがいい(忠告/助言) 01-場面設定:具合が悪いのに無理して仕事をしている会社員を、同僚が心配している 例文:うちに帰ったほうがいいです/休んだほうがいいです/寝たほうがいいです 仕事をしないほうがいいです/無理をしないほうがいいです ~ほうがいい(忠告/助言) 02-場面設定:体に悪いものを食べたり飲んだりして、ゴロゴロして太ってしまった人へ 例文:運動したほうがいいです/野菜を食べたほうがいいです 甘いものを食べないほうがいいです/お酒を飲まないほうがいいです ~でしょう(推量) 03-週間天気予報 今日は晴れでしょう/明日は晴れのちくもりでしょう/明後日はくもりでしょう/今日は暖かくなるでしょう/水曜日から寒くなるでしょう ~でしょう(推量) 04-日本の今日の天気 北海道は雪が降るでしょう(動詞) 千葉は波が高いでしょう(い形容詞) 福岡は風が強いでしょう(い形容詞) 東京は今夜は星がきれいでしょう(な形容詞) 東京は今晩、月が見えるでしょう(動詞) 大阪北部は雨が降るでしょう/午後、雨が止むでしょう/夕方から晴れるでしょう ←雨のち晴れ 大阪南部は晴れでしょう ~でしょうか(推量の疑問) 05-場面設定:待ち合わせの時間に外国人の友達が来ていないので、日本人2人が心配している 例文:トムさんは来るでしょうか/来られるでしょうか/店の場所がわかるでしょうか ~でしょうか(推量の疑問) 06-この店の料理は辛いでしょうか/高いでしょうか/お金は十分でしょうか(形容詞) ~でしょうか(推量の疑問) 07-試験は難しいでしょうか/私は合格できるでしょうか(形容詞・可能形) ~でしょうか(推量の疑問) 08-雨は止むでしょうか/明日晴れるでしょう(動詞) ~でしょうか(推量の疑問) 09-原田さんは風邪でしょうか/会社に来られるでしょうか(名詞・可能形) ~でしょうか(推量の疑問) 10-日本の経済はよくなるでしょうか/物価は高くなるでしょうか(なる)
MORE -
【命令形/禁止形/もう~ない/~と言っていた/~と伝えていただけませんか】11枚セット(みんなの日本語 第33課)
¥1,400
《本イラストセットの特徴》 ・指示を理解できるようになります。 ・伝言することができるようになります。 ・ひとつのイラストで色々なドリルができます。 ・第33課までの既習語彙のみ使用しています。 ・代入練習をすることができます。 《各イラストの例文》 01- 命令形:金を出せ! 禁止形:動くな! 02- 命令形:逃げろ! 禁止形:押すな!/騒ぐな! 03- 命令形:勉強しろ! 禁止形:ゲームをするな! 04- 走れ!/こっちに来い!/あっちに行け!/座れ!/ボールを取れ! 05- 行け!/走れ!/がんばれ!/(キーパーに)止めろ!/(ディフェンスに)戻れ! 06-「もう~ません」 もう走れません。 *命令形:がんばれ! *禁止形:あきらめるな! 07-「もう~ません」 もう覚えられません。 08-「もう~ません」 もうタバコを吸いません。 09-「もう~ません」 もう独身じゃありません。 10-「~と言っていました」「何と言っていましたか ふじい:昨日かわいさんに会いましたよ。 しみず:そうですか。かわいさんは何と言っていましたか。 ふじい:彼氏がいないと言っていました。 (「~~と言っていました」の部分でいろんな代入練習ができます。) 11-「~と伝えていただけませんか」 しみず:私もかわいさんに会いたいと伝えていただけませんか。 (「~~と伝えていただけませんか」の部分でいろんな代入練習ができます。)
MORE -
【条件形】10枚セット(みんなの日本語 第35課)
¥1,500
「V条件形」 (旅行好きな友達に、旅行初心者がアドバイスを求めている) 01-フランスに行けば、素敵な服が買えますよ 02-タイに行けば、ぞうに乗れますよ 03-ドイツに行けば、おいしいビールが飲めますよ 04-オーストラリアに行けば、いろいろな動物が見られますよ 「(名詞)なら、~」 05-(美術館に行きたいんですが。)美術館なら、イタリアがいいですよ 06-(サッカーが観たいんですが。)サッカーなら、スペインがいいですよ 07-(ダイビングがしたいんですが。)ダイビングなら、ハワイがいいですよ 08-(きれいな山が見たいんですが。)きれいな山なら、ネパールがいいですよ 「〜ばいいですか」 (日本語のオンラインレッスンを始めようとしている) 09- 誰に習えばいいですか。 10- 何を準備すればいいですか。
MORE -
【〜ように〜】7枚セット(みんなの日本語 第36課)
¥1,500
《本イラストセットの特徴》 ・目標を述べることができます。 ・能力や物事の状況の変化を述べることができます。 ・ひとつのイラストで様々なドリルができます。 ・「みんなの日本語 第39課」までの既習語彙のみを使用しています。 ・07では誤用を出さないための補足事項をわかりやすく説明することができます。 《各イラストの例文》 01- [状況の変化] 昔と現在の日本人の家を比べて ・いすに座るようになりました。 ・テレビを見るようになりました。 ・一人で食事するようになりました。 ・ガスを使うようになりました。 ・パンを食べるようになりました。 ・フォークを使うようになりました。 ・冷蔵庫を使うようになりました。 ・家族と食事しなくなりました。 ・家族と一緒に住まなくなりました。 02- [能力の変化] ・赤ちゃんが歩けるようになります。 ・赤ちゃんが話せるようになります。 03-[能力の変化] 日本語学習の上達 ・1か月後 ひらがな書けるようになりました。 ・5か月後 漢字が読めるようになりました。 ・半年後 漢字が書けるようになりました。 ・9か月後 簡単な本が読めるようになりました。 ・3年後 小説が読めるようになりました。 ・5年後 日本語の映画が見られるようになりました。 04-[能力の変化 ない形] 歳をとるとできなくなること ・小さい字が読めなくなります。 ・小さい音が聞こえなくなります。 ・速く歩けなくなります。 ・重いものが持てなく/運べなくなります。 ・?(学習者のオリジナル) 05-[習慣的/継続的な努力 ~ようにしています] ①A:Bさん、つくえを拭いているんですか。 B:はい。 ②A:Bさん、今日もつくえを拭いているんですか。 B:はい、毎朝会社に来たら机を拭くようにしています。 06- [丁寧な指示/依頼 ~ようにしてください]看護師からお年寄りへのアドバイス ・水をたくさん飲むようにしてください。 ・毎日歩くようにしてください。 ・野菜や魚を食べるようにしてください。 ・牛乳を飲むようにしてください。 ・たばこを吸わないようにしてください。 ・お酒をあまり飲まないようにしてください。 ・暑い日は出かけないようにしてください。 ・無理な運動はしないようにしてください。 07- [丁寧な指示/依頼 ~ようにしてください 補足] 左:[1回だけの遅刻に対して]もっと早く来てください。 中:[いつもの遅刻に対して]もっと早く来るようにしてください。 右:[否定形は1回だけのことでも使用可](明日は)絶対に遅れないようにしてください。
MORE -
受身形25枚セット(みんなの日本語第37課)
¥3,100
【受身形】 01-田中さんは課長に叱られました 02-私は警察に注意されました 03-ふうたくんはお母さんにしかられました 04-ふうたくんはお母さんに褒められました 05-BさんはAさんに食事に誘われました 06-BさんはAさんに結婚式に招待されました 07-私は課長に資料のコピーを頼まれました 08-警官はお婆さんに美術館への行き方を聞かれました 09-私はアメリカ人の友達に日本の音楽について聞かれました 10-私は足を踏まれました 11-私は背中を押されました 12-コンビニで傘を持って行かれました 13-私は妹にアイスクリームを食べられました 14-ハリーポッターはJ,K,ローリングによって書かれました 15-金閣寺は14世紀に建てられました 【受身形VS「〜てもらいました」比較練習】 16-私は友達に荷物を持って行ってもらいました。 17-私は知らない人に荷物を持って行かれました。 18-私はすずきさんに仕事を手伝ってもらいました。 19-私ははやしさんにスキーを教えてもらいました。 20-私は弟に日記を読まれました。 21-ジョンさんは小川さんに漢字を読んでもらいました。 22-私は兄に写真を撮られました。 23-私たちはガイドさんに写真を撮ってもらいました。 24-もりさんはさとうさんに歯医者に連れて行ってもらいました。 25-おださんはさとうさんに歯医者に連れて行かれました。
MORE -
受身形15枚セット(みんなの日本語第37課に対応しています)
¥1,800
受身形15枚セット みんなの日本語第37課のレッスンで使えます。 ※こちらは【受身形25枚セット】の中にも含まれています。25枚セットのほうがお得です。 (みんなの日本語第37課に対応しています) 01_田中さんは課長にしかられました 02_私は警察に注意されました 03_ふうたくんはお母さんにしかられました 04_ふうたくんはお母さんにほめられました 05_BさんはAに食事に誘われました 06_BさんはAさんに結婚式に招待されました 07_私は課長に資料のコピーを頼まれました 08_警官はおばあさんに美術館への行き方を聞かれました 09_私はアメリカ人の友達に日本の音楽について聞かれました 10_私は足を踏まれました 11_私は背中を押されました 12_コンビニで傘を持って行かれました 13_私は妹にアイスクリームを食べられました 14_ハリーポッターはJ.K.ローリングによって書かれました 15_金閣寺は14世紀に建てられました
MORE -
受身形VS「〜てもらいました」比較練習 10枚セット(みんなの日本語第37課に対応しています)
¥1,400
受身形と「〜てもらいました」の違いを比較しながら練習できるイラストの10枚セットです。 ※こちらは【受身形25枚セット】の中にも含まれています。25枚セットのほうがお得です。 (みんなの日本語第37課に対応しています) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 16-私は友達に荷物を持って行ってもらいました。 17-私は知らない人に荷物を持って行かれました。 18-私はすずきさんに仕事を手伝ってもらいました。 19-私ははやしさんにスキーを教えてもらいました。 20-私は弟に日記を読まれました。 21-ジョンさんは小川さんに漢字を読んでもらいました。 22-私は兄に写真を撮られました。 23-私たちはガイドさんに写真を撮ってもらいました。 24-もりさんはさとうさんに歯医者に連れて行ってもらいました。 25-おださんはさとうさんに歯医者に連れて行かれました。
MORE -
【〜のは/〜のが/〜のを】9枚セット みんなの日本語第38課
¥1,600
【〜のは/〜のが/〜のを】9枚セット みんなの日本語第38課 01- 〜のはAdj.です -お祭りに参加する(のは楽しいです) -公園を散歩する(のは 楽しい・気持ちがいい です) -漢字を覚える(のは 難しい・大変 です) -花を育てる(のは 楽しい・大変 です) -子どもの世話をする(のは 楽しい・大変 です) -音楽を聞きながら自転車に乗る(のは危ないです) 02-〜のがAdj.です -料理を作る(のが上手です) -絵を描く(のが下手です) -歩く(のが好きです) -泳ぐ(のが嫌いです) -話す(のが速いです) -食べる(のが遅いです) 03-〜のを忘れました -鍵をかける(のを忘れました) -薬を飲む(のを忘れました) -部長にメールを送る(のを忘れました) -ATMでお金をおろす(のを忘れました) -病院に保険証を持って行く(のを忘れました) -彼女に電話する(のを忘れました) 04-来年、先生が結婚するのを知っていますか 05-課長が入院したのを知っていますか 06-駅前に日本料理のレストランができたのを知っていますか ●〜のは(名詞)だ [強調構文・倒置] 07- A: いわもとさんは東京で生まれましたか。 B: いいえ。私が生まれたのは北海道です。 08- A: わかなさんは中国語が話せますか。 B: いいえ。私が話せるのは韓国語です。 09- A: もとやさんはパソコンを買ったんですか。 B: いいえ。私が買ったのはゲームです。
MORE -
【~て/~くて/~で/~ので、(結果/感情)】22枚セット(みんなの日本語 第39課)
¥2,600
【~て/~くて/~で/~ので、(結果/感情)】(みんなの日本語 第39課) 《本イラストセットの特徴》 ・ある原因で、その結果になる/その感情になることを説明することができるようになります。 ・丁寧に理由や事情を説明することができるようになります。 ・課題文型に共起する品詞全ての使い方を導入/練習できます。 ・「みんなの日本語 第39課」までの既習語彙のみを使用しています。 ・既習文型の復習を含んでいます。 《各イラストの例文》 [名詞]で(結果) 01-事故でけがをしました。 02-地震で家が壊れました/津波で人が死にました/台風で木が倒れました/雷で電車が止まりました/ストレスで太りました/病気で会社を休みました など。 [形容詞]くて/で、~ない 03-高くて、買えません。/お金がなくて、買えません。 04-複雑で、わかりません/書けません。 [動詞]て、(感情) 05-値段を見て、びっくりしました。 06-プレゼントをもらって、うれしくなりました。 07-手紙を読んで、悲しくなりました。 08-地震のニュースを聞いて、びっくりしました。 09-母と電話で話して、安心しました。 [動詞なくて」(感情) 10-海が見えなくて、がっかりしました。 11-上手に踊れなくて、恥ずかしいです。 [動詞]て(感情)文作成練習 12-試験に合格して、うれしいです。 13-彼に結婚を申し込まれて、嬉しいです。(受身形の復習) 14-先生に叱られて、悲しいです。(受身形の復習) 「〜ので」 15- A:今晩、飲みに行きませんか。B:すみません、家族と約束があるので、行けません。 16-[ない形]韓国語がわからないので、日本語で話してください。 17-[た形]昨日、熱があったので、会社を休みました。 18-[い形容詞]肉が硬いので、食べられません。 19-[な形容詞]荷物が邪魔なので、片付けてください/片付けていただけませんか。 20-[名詞]母の誕生日なので、花を買います。 「行く/来る 途中で」(サンプル画像はありません) 21-会社に行く途中で、飲み物を買います。 22-ここに来る途中で、まりなさんに会いました。
MORE -
【QWか〜/〜かどうか〜/〜てみる】14枚セット(みんなの日本語 第40課)
¥2,000
《本イラストセットの特徴》 ・1枚のイラストで複数の練習ができるイラストが含まれます。 ・第40課までの既習語彙のみ使用しています。 ・第40課の課題文型を全て練習できます。 ・課題文型に共起するいろいろな品詞で練習できます。 《各イラストの例文》 01-QWか だれがいるか、見えません。 だれがいるか、わかりません。 02-QWか〜 どこにあるか/何があるか/他に誰が行くか/チケットがいくらか +[わかりません・調べます・聞きます] 03- ~かどうか 暑いかどうか/雨が降るかどうか/象に乗れるかどうか/食べ物がおいしいかどうか +[わかりません・調べます] 04-[名詞]かどうか あの人が日本人かどうかわかりません。 05-[な形]かどうか 先生が甘いものが好きかどうか知っていますか。 06- 〜ないかどうか1 間違いがないかどうか、確認します。 07- ~ないかどうか2 わからないことがないかどうか、確認します。 08- ~ないかどうか3 壊れていないかどうか、確認します。 09- 〜ないかどうか4 汚れていないかどうか/傷がないかどうか、確認します。 10- 〜かどうか、〜てみます1 ・サイズが合うかどうか、シャツを着てみます。 ・サイズが合うかどうか、靴を履いてみます。 11- ~かどうか、~てみます2 おいしいかどうか、食べてみます。 12- ~かどうか、~てみます3 ・(ケーキの数が)足りるかどうか、数えてみます。 13- ~かどうか、~てみます4 ・冷蔵庫が置けるかどうか、測ってみます。 14- 〜てみたいです 富士山に登ってみたいです。 着物を着てみたいです。 生け花を習ってみたいです。 本を書いてみたいです。 馬を飼ってみたいです。 自分で寿司を作ってみたいです。
MORE -
Vない形【〜なければなりません】(みんなの日本語第17課)
¥300
【〜なければなりません】(みんなの日本語第17課) 例: (今日は母の誕生日です) 1)うちに帰らなければなりません。 2)駅へ妹を迎えに行かなければなりません。 3)ケーキを買いに行かなければなりません。
MORE -
自動詞/他動詞「消す/消える」
¥200
自動詞/他動詞「消す/消える」 「みんなの日本語 第29課」のレッスンで使うことができます。
MORE -
自動詞/他動詞「開ける/開く」
¥200
自動詞/他動詞「開ける/開く」 「みんなの日本語 第29課」のレッスンで使うことができます。
MORE -
自動詞/他動詞「閉める/閉まる」
¥200
自動詞/他動詞「閉める/閉まる」 「みんなの日本語 第29課」のレッスンで使うことができます。
MORE -
自動詞/他動詞「つける/つく」
¥200
自動詞/他動詞「つける/つく」 「みんなの日本語 第29課」のレッスンで使うことができます。
MORE -
自動詞/他動詞「入れる/入る」
¥200
自動詞/他動詞「入れる/入る」 「みんなの日本語 第29課」のレッスンで使うことができます。
MORE -
自動詞/他動詞「出す/出る」
¥200
自動詞/他動詞「出す/出る」 「みんなの日本語 第29課」のレッスンで使うことができます。
MORE -
自動詞/他動詞「売る/売れる」
¥200
自動詞/他動詞「売る/売れる」 「みんなの日本語 第29課」のレッスンで使うことができます。
MORE -
【~んです】01_夏休み海に行きますか(みんなの日本語第26課に対応しています)
¥200
01_夏休み海に行きますか 「行きますか」と「行きますか」の違いを比べるためのものです。[02_海に行くんですか」のイラストとセットでのご使用がおすすめです。
MORE -
【~んです】02_海に行くんですか (みんなの日本語第26課に対応しています)
¥200
「行きますか」と「行くんですか」の違いを比べるため、[01_夏休み海に行きますか]とのセットのご使用をおすすめします。
MORE -
【~んです】03_彼にあげるんですか (みんなの日本語第26課に対応しています)
¥200
推測の確認【Vんですか】の練習 03_彼にあげるんですか [みんなの日本語第26課」のレッスンで使えます。
MORE